「商品開発」・「売り場・オフィスの生産性向上」・「営業担当者担当者の技術向上」・「工事・作業現場の安全性向上」など、様々なシーンにて活用されつつある話題の調査技法「行動観察」。
その技法の入門編を習得、実際に「行動観察」調査ができるようになっていただくセミナーです。
「大阪ガス行動観察研究所」が監修したカリキュラムを元に、同研究所の指定運営会社が主催します。
屋外での観察フィールドワーク、ビデオ映像を使った演習・グループワーク等を盛り込み、すぐ実務に活用できる実践的セミナーとし、さまざまなサービス分野における「観察・分析・改善」の3つのステップの入門編をマスターできる内容とします。
参加人数も1開催あたり20名様に限定し、密度の濃いセミナー内容を用意しております。
定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。お早めのお申し込みをお願い申し上げます。
「行動観察とは」はこちら(大阪ガス行動観察研究所のウェブサイトへ)
【対象】 この様な課題をお持ちの方にお勧めします
・CSのさらなる向上
・斬新な商品やサービスの開発
・オフィスの生産性向上
・効果的な営業活動のマニュアル化
・店舗売り場の効率化
・ES(従業員満足度)の向上
・イベント等でのスムーズな動線の構築
・工事・作業現場の効率化・保安 等
【講師】大阪ガス行動観察研究所 主席研究員
越野 孝史
【受講料】49,350円/名(税込)
【会場】ブリーゼプラザ 8階 会議室
【講義概要】
■午前の部 (10:00~12:10)
0 挨拶・概要説明
1 行動観察概論
・行動観察とは何か、からはじめどの様な学問的分野を要素としているのか、
どの様に様々な現場で生かされているのか等の特徴を理解していただきます。
実際の改善事例も併せて解説、「行動観察」技法のアウトラインを
理解していただきます。
1-1 行動観察概論
・行動観察とは
・行動観察の活用現場
・人間中心設計プロセス
・行動観察はなぜ有効か
・サービスサイエンスとは
・6つの学問的アプローチ
・調査設計~改善までの実務ステップ
1-2 行動観察の活用事例
・ワークングマザー家事行動観察
・コンビニエンスストアでの店頭購買行動観察
・優秀営業員の行動観察
・オフィスワークの生産性向上行動観察
■お昼休み
■午後の部 (13:10~18:00)
2 行動観察手法論
・さらに詳細な実践手法をマスターしていただきます。
視点のポイント・メモの取り方、「気づき」~「改善案」への思考の流れ等、
実践手法を解説。
さらに実際の調査にて使用するファインディングシートを使って実践演習
を行っていただき、それぞれ結果についてディスカッションします。
2-1 行動観察ー見方
・観察の「スキル」のポイント
・「行動観察調査+インタビュー」で重要な点
・インタビュー方法
・インタビューのスキル
2-2 行動観察ー考え方
・行動観察の種類
・こんな行動に着目してみよう
・ヒューマン・マシン・インターフェイスの5側面
2-3 観察演習② ビデオ演習 グループワーク
・観察メモの書き方
・観察のポイント
・グループワーク
2-4 観察演習③ フィールド演習 グループワーク
2-5 演習発表
・実践演習発表
3 まとめ
開催概要
日時 | 2010年05月28日(10:00~18:30 (※1日間完結のセミナーです)) |
---|---|
開催場所 | ブリーゼプラザ 8階 会議室 (大阪市北区梅田2-4-9) |
参加費 | 49,350円(税込) |
定員 | 20人(先着順) |
申し込み終了 | 2010年05月26日 09時30分まで |
主催 |
イベント概要
2010年05月28日「行動観察力育成講座(入門編)」セミナー 大阪開催
大阪市北区梅田2-4-9
http://kokucheese.com/event/index/606/
「商品開発」・「売り場・オフィスの生産性向上」・「営業担当者担当者の技術向上」・「工事・作業現場の安全性向上」など、様々なシーンにて活用されつつある話題の調査技法「行動観察」。 その技法の入門編を習得...
イベントは終了いたしました。